top of page

合同会社たいが

中小企業さまの「情報システム部門」として貢献させて頂く、これが私たちの願いです
​「情報システム部門」って、なに?

「情報システム部門」とは、自社の実情や課題に即して、その解決のためにIT,すなわち情報システムの企画から導入、そして保守運用まで行う部門です。

大手企業では必ず存在する部門ですが、ヒト・モノ・カネに制約がある中小企業さまでは、情報システム部門がない、或いは少数であることも少なくありません。

​私たちは、そんな中小企業さまのために、「みなさまの情報システム部門」としてお役に立ちたい、と考えております。

「情報システム部門」とは?
業者と何が違うの?

一般のITベンダー(業者)は、みなさまが注文したIT・システムを注文通りに開発・構築することが仕事です。​

私たちは、みなさまの注文の前に、

  • 「そもそも、何を解決しなければならないか?」

  • 「どうやって解決すればよいか?」

  • 「そのために、どんな機能を持ったITが必要か?」

を共に考えたうえで、開発・構築します。また、IT導入後の保守・運用、各種サポートも行います。

​これが「情報システム部門」としての仕事です。

​業者という点では同じですが、お引き受けするお仕事の範囲が違う、いわゆる企画段階から、導入後まで面倒を見させて頂く、ということが違いです。

業者と何が違う?
どうして、それが必要なの?

「ITを導入したのに、効果がなかった」という声を聞くからです。

ITは業務効率化のための「道具」です。

そもそも、自社の実情・課題に即した道具でなければ「道具の選び方そのものが間違っていた」ということです。

また、道具の選び方は正しいが、その道具が合わない、つまり、自社の実情に合ったITでない場合は、これも「使い物にならない道具」になります。

最後に「道具の手入れを怠っていた」つまり、IT導入後の保守・運用を考えなければ「錆びた道具は使えない」ということになります。

​私たちが「みなさまの情報システム部門」になりたい理由は、お客さまと同じ目線=お客さまのために=と言う視線でお仕事をさせて頂くことで、適切・的確な道具選びと導入、そして、その後の道具のお手入れができると考えているからです。

​つまり、「本当にみなさまの経営・業務に役立つITの導入・運用」をご支援させて頂きたいからです。

情報システム部門が必要な理由
なぜ、あなたがたができるの?
チームワーク3.jpg
弊社の強み

お客さまの情報システム部門として仕事をした経験が豊富」だからです。

​私たちは、代表含め、企業規模に関わらず、いろいろなお客さまのところで「情報システム部門」のメンバーとして、お仕事をさせて頂きました。

​また、「ITコンサルティング」の名の下、IT導入前のお客さまのご相談にのって、課題やお客さまの実情に沿った、企画から導入、そして保守運用などもさせて頂きました。

​これらの経験を生かして、みなさまに貢献できればと、考えております。

お問い合わせ
お気軽にご相談ください
<初回ご相談無料>

電話またはメールでいつでもお問い合わせください。

bottom of page